Q:遺品整理と遺産整理の違いは?

相続について調べていると「遺品整理」と「遺産整理」という言葉をよく見聞きします。
何が違うのでしょうか?

A:「遺品整理」と「遺産整理」は似ていますが違うんです

「遺品整理」と「遺産整理」、よく似ていますね。
しかしこの二つは整理する対象が異なるんです。
代行を依頼する場合は問い合わせる業者も違ってきますのでご注意下さいね。

「遺品整理」と「遺産整理」の違いを見て行きます。

遺品整理

故人の残した品を整理することをいいます。
「部屋や家を片づける・掃除する」といったニュアンスに近いでしょうか。
不用品と必要なものを仕分けし、不用品は処分し、必要なものはしかるべき人や場所に渡す・移す…といった作業が必要となります。

賃貸でしたら部屋の中のものを片付け、原状回復しなければなりません。
不用品の回収は廃棄物回収業者に依頼します。また、遺品整理の専門業者も数多く存在します。

遺産整理

故人の残した資産を整理し、相続する物や人を決め、その手続きを行うことをいいます。
意味するものは「遺品整理」より幅広く、「遺言書の有無」「相続人確定」「相続財産調査・評価」「遺産分割協議書作成」「各名義変更手続き」「相続税申告」等の相続の手続き全般が含まれます。

遺産整理業務は、銀行や弁護士事務所、会計事務所などで行っています。

遺産整理に含まれるものは数多く、手続きも煩雑になります。
名義変更だけでも、電気ガス水道電話などのインフラ、クレジットカードの退会、固定資産税、自動車、不動産、賃貸借契約、根抵当権、借入金、株式、預貯金、生命保険、損害保険、リース契約…など数多くの手続きが必要となります。

また、遺産整理は相続税がかからなくても発生します。

横浜相続なんでも相談所でも遺産整理業務を行っていますので、お困りの場合はお気軽にご相談ください。

横浜相続なんでも相談所の遺産整理サービスを見る

相続税・贈与税・遺言・遺産整理・不動産など、相続に関することは横浜相続なんでも相談所にお気軽にお問い合わせください。

相談無料 0120-915-745

(受付:平日9:00~17:30)

※新横浜駅徒歩3分 ※オンライン面談OK ※外出が難しい方などご指定の場所でのご相談も可能