相続税の払い方

相続税は、どこにどうやって支払う(納付する・納税する)の?

相続税はいくら・どこに支払うべき?のページでも触れましたが、相続税の納付は『相続人各自が』『10ヶ月以内に』『現金で一括』が原則となります。
では、いったいどこにどうやって支払うのでしょう?

相続税は、どこに支払う(納付する・納税する)の?

まずは相続税の納付書が必要!

納付には「納付書」が必要です。
固定資産税などは市区町村から送られてくる納付書を使用します。
送られてこない納付書については、税理士に相続税の申告をお願いしていれば作成してもらえます。
書式は国税庁のサイトからダウンロードすることができます。

国税庁HP 申告用紙 相続・贈与税関係

税務署で支払う

相続税の申告を提出する税務署で支払うことができます。
こちらでは現金のみです。クレジットカードは使用できません。

金融機関で支払う

銀行や郵便局などの窓口で納付書を受け付けてもらえます。

コンビニで支払う

支払い金額が30万円以下の場合、コンビニでも納付できます。
また、作成した納付書そのままではコンビニ払いはできません。事前に税務署で「バーコード付き納付書」を発行してもらいましょう。

相続税は、どうやって支払う(納付する・納税する)の?

前述した通り、基本的には『現金で一括』です。
しかし、2017年から、インターネットでのクレジットカード払いが可能になりました。

クレジットカード払いにはいくつかの注意事項があります。

・領収証書は発行されない
・法定納期限内にクレジットカードでの納付手続が完了していれば、利用代金の引き落とし日が法定納期限よりも後の場合にも延滞税等は発生しない
・納付手続完了後に取消しはできない
・納付税額に応じた決済手数料がかかる(最初の1万円までは76円(税別)、以後1万円を超えるごとに76円(税別)が加算)

詳しくは「国税クレジットカードお支払サイト」をご確認ください。
国税クレジットカードお支払サイト

延納

現金一括での納税が難しい場合、一定の条件の下に5年以内の年賦により、納税する延納(分割)という方法があります。ただし、条件毎に定められた「利子税」が上乗せとなります。

詳しくは「贈与税の申告と納税」をご覧ください。

物納

延納によっても金銭で納付することが困難な場合、一定の相続財産による物納が認められています。

ただし、要件が細かく、申請すれば必ず認められるものではありませんので注意が必要です。
注意事項などは国税庁のHPに詳しくありますのでご確認ください。

国税庁HP 相続税の物納 相続・贈与税関係

相続税の払い方でお困りの方も相続なんでも相談所にご相談ください

支払方法などでお困りの場合も相続なんでも相談所にご相談ください。どんな事でも相続に関することであればご相談いただけます。

説明や見積もりなしに費用が掛かることはありませんので、まずはお気軽にどうぞ。

または相談無料ダイヤル ☎ 0120-915-745 にお電話ください

(受付:平日9:00~17:30)

\横浜相続なんでも相談所の特徴/

選ばれ続けて40年

横浜相続なんでも相談所は横浜で40年の歴史があります。長いお付き合いのお客様が沢山いらっしゃいます。

豊富な実績

横浜相続なんでも相談所は相続相談年間500件超の実績があります。複雑な相続もお任せください。

相続専任の税理士

横浜相続なんでも相談所には相続専任の税理士が在籍しています。安心してお任せいただけます。

相続税・贈与税・遺言・遺産整理・不動産など、相続に関することは横浜相続なんでも相談所にお気軽にお問い合わせください。

相談無料 0120-915-745

(受付:平日9:00~17:30)

※新横浜駅徒歩3分 ※オンライン面談OK ※外出が難しい方などご指定の場所でのご相談も可能